当院では大切は家族が健康な生活を送っていただけるように「予防医療」に力を入れています。
若いことから健康管理、予防を習慣化しておくことで、病気の早期発見、早期治療につながります。
ホーム
診療について
予防医療
当院では大切は家族が健康な生活を送っていただけるように「予防医療」に力を入れています。
若いことから健康管理、予防を習慣化しておくことで、病気の早期発見、早期治療につながります。
![]() |
狂犬病、混合ワクチン、フィラリア予防、ノミ・ダニ予防、消化器寄生虫、定期検診 | ![]() |
混合ワクチン、白血病ワクチン、ノミ・ダニ予防、消化器寄生虫、定期検診 |
|---|
| 犬8種混合ワクチン | 犬6種混合ワクチン | 猫5種混合ワクチン | 猫3種混合ワクチン |
|---|---|---|---|
| パルボウイルス感染症 | パルボウイルス感染症 | ウイルス性鼻気管炎 | ウイルス性鼻気管炎 |
| ジステンパー | ジステンパー | カリシウイルス感染症 | カリシウイルス感染症 |
| 犬伝染性肝炎 | 犬伝染性肝炎 | 猫白血病ウイルス感染症 | |
| 犬アデノウイルス2型感染症 | 犬アデノウイルス2型感染症 | 猫クラミジア感染症 | |
| 犬パラインフルエンザ | 犬パラインフルエンザ | ||
| 犬コロナウイルス感染症 | 犬コロナウイルス感染症 | ||
| 犬レプトスピラ感染症 |
| 猫5種混合ワクチン | 猫3種混合ワクチン |
|---|---|
| ウイルス性鼻気管炎 | ウイルス性鼻気管炎 |
| カリシウイルス感染症 | カリシウイルス感染症 |
| 猫汎白血球減少症 | 猫汎白血球減少症 |
| 猫白血病ウイルス感染症 | |
| 猫クラミジア感染症 |
狂犬病予防法によって91日齢以上の犬は年1回のワクチン接種が義務付けられています。
蚊によって感染する、フィラリアを予防します
フィラリアが体内で成長すると心臓に寄生してしまいお薬では治療ができなくなってしまいます。
毎年の予防が大切です。

当院では検査キットを使用してフィラリアの検査をしています。
フィラリア予防薬にはいくつか種類があります。
フィラリアのみを予防するお薬以外に、ノミ・ダニも同時に予防できるお薬もあります。
当院は以下のフィラリア予防薬を処方しています。
| 錠剤タイプ | 滴下タイプ | おやつタイプ | 注射タイプ |
|---|---|---|---|
| フィラリア | フィラリア ノミダニ |
フィラリア ノミダニ |
フィラリア |
ノミやマダニが感染を予防する事で、ノミ・マダニが媒介する伝染病を予防します。
ノミ・マダニの予防薬にはいくつかの種類があり、フィラリアも同時に予防できるお薬があります。
| 滴下タイプ | おやつタイプ |
|---|---|
| ノミダニ | フィラリア ノミダニ |
